|
===================================== 〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。 ・ ー : [ちょうおん] (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
ザ・ゲーム()は、心理戦ゲームの一つで、ゲームの唯一の目的は「ザ・ゲーム」の存在自体について考えないようにすることである。プレイヤーはザ・ゲームに気付くたびに、負け宣言をしなければならない。ザ・ゲームにいくつのバージョンがあるが、ほとんどのバージョンでは勝つことができない。バージョンによって、全世界の人々をプレイヤーとするバリエーションと、ザ・ゲームを知った人々のみをプレイヤーとするバリエーションが存在するが、多くの場合プレイ時間については限定されていない。なお、他人にザ・ゲームをわざと知らせて負けた人数を増加させるという戦術もある。 ザ・ゲームの起源はまだ明らかにされていないが、皮肉過程理論を具象化したゲームは1840年、レフ・トルストイによって考案されたことが分かった。ザ・ゲームはすでに世界中のメディアから注目を受けており、プレイヤーの人数は数百万に上ったと予測される。 == 遊び方 == バージョンにかかわらず、ザ・ゲームには3つの基本ルールがある〔。 # 全世界の人々はザ・ゲームのプレイヤーであり(「ザ・ゲームを知った人」のみをプレイヤーと限定するバージョンもある)、プレイ時間は無制限である。ザ・ゲームをプレイするにはプレイヤーの同意も必要でなく、プレイヤーが不参加あるいは途中で脱退することもできない。 # ザ・ゲームについて考えた人は負ける。 # 負けたら負け宣言をしなければならない。ただし、宣言方法について規定していない。例えば、「ザ・ゲームに負けたばかりだ」と大声で叫ぶことも、フェイスブックなどで「ザ・ゲームに負けた」とつぶやくことも負け宣言に当たる。一部のプレイヤーが看板などのシグナルや表現でほかの人々にわざとザ・ゲームを知らせる(他人を負かす)こともある。 「ザ・ゲームについて考える」ということの範囲はまだ明らかに限定されていない。例えば誰かが「ザ・ゲーム」について議論している場合、本人や聞き手が負けたことに気付かなかったら、負けとして数える場合も数えない場合もある。あるいは誰かがルールを知る前に「ザ・ゲームって何?」と聞く場合、負けたか否かは相手の解釈によって左右される。一部の解釈において他人が負け宣言をしたことは自らの負けにならないとされるが、ルール2に厳格に従えばあらゆる原因でザ・ゲームに気付くとその場で負けることになる。また、いくつのバリエーションでプレイヤーが負け宣言をした、あるいはザ・ゲームに気付いた後、3秒から30分間の「忘れ猶予期間」があり、期間中に当のプレイヤーは再び負けることができない〔。 一般的なルールではザ・ゲームの終了時間が決まっていないが、一部のプレイヤーはイギリスの首相がテレビで「ザ・ゲームは上がった」と公表する時点がザ・ゲームの終了時間であると言った〔。 ほとんどのバリエーションにおいてプレイヤーが勝つことは不可能である。ただし、ザ・ゲームについて考えていない間にプレイヤーは「勝っている」という解釈も存在する。コミックサイトxkcdには「貴方はさっきザ・ゲームに勝った。いいでしょう!貴方は自由になった!」と皮肉る一コマもある。また、あるプレイヤーがザ・ゲームのことを完全に忘れ去ったら、当のプレイヤーは「勝った」という解釈もある〔。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「ザ・ゲーム (ゲーム)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|